自動車から排出される温暖化ガスの削減目標及びルールについて各国の鞘当てが激しくなってきました。COP26でも「自動車分野に関しては」世界の新車販売を2040年までにすべてゼロエミッション車とする」と共同声明を出しています。車の排出削減は欧米が先行しており、日本は追随しています。日本が欧米と違うのはHV車及びPHV車も電動車に加えている点です。EV車の日本シェアは欧米(5割)、中国(4割)と比べ5%以下と大変低いため、EV移行が加速化すれば日本は国際競争力を失いかねません。

車の排出削減、米欧が圧力 G7環境相会合開幕 – 日本経済新聞 (nikkei.com)

日本はEV普及が遅れており、議長国ながら米欧が求める高い目標に抵抗する構図になっている。EVの導入水準などの数値に言及しつつ厳格な目標としての設定は見送ったようだ。それでも各国の規制などは自動車メーカーの戦略に大きくかかわる。

日本が米欧と大きく違うのは、脱炭素へ導入拡大を目指す電動車の対象にハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を含むことだ。EVの普及遅れにつながっている。日本の自動車メーカーのEV販売台数も少ない。民間調査のデータでは、22年のEVの世界販売は中国メーカーが4割を占め、米国勢が3割、欧州が2割と続く一方、国内メーカーは5%以下だった。世界では自動車分野の脱炭素化へEVの導入を拡大する流れはなお強い。国内でエンジン車が販売できるとしても世界でEV移行が進めば競争力を失いかねない。

温暖化の抑制目標と整合性をとりながら自国メーカーの強みを発揮できる国際ルールをいかにつくるか。欧州や米国主導でEV普及が進むなかで日本政府や企業の対応が求められている。

一方でトヨタは新社長のもとEVにより注力する戦略を打ち出しました。トヨタの自動車シェアは13%ですが、EVシェアは0.3%。エンジン車を軸とした日本のサプライチェーンも転換期を迎えます。

産業構造の転換促す トヨタ、EV生産を本格化 – 日本経済新聞 – CFOニュースPlus (cfonewsplus.com)