最近多様性という切り口から女性の積極的な管理職登用が目立つようになり、割をくった男性が愚痴を言う局面が散見されます。しかし、この記事を見ると、女性は男性よりはるかに理不尽な思いを職場でしてきたことを感じさせる、そんな記事です。

(ThinkGender)昇進には男性の3倍働けと? 均等法の第1世代、会社去った:朝日新聞デジタル (asahi.com)

大手電機メーカーの研究職として働いてきた女性(59)がこの冬、定年を待たずに会社を去った。国立大学の理学部を卒業し、1987年に大手電機メーカーに就職した。前年に、採用や昇進などの男女均等をめざす「男女雇用機会均等法」が施行された。その適用を受け、いわゆる総合職である「全社採用」の女性第1号のひとりとして採用、研究所に配属された「均等法第1世代」だ。同じ研究所配属の新人は、男性8割以上に対し、女性1割強。働き始めると、周囲の男性が次々と主任研究員に昇格していくのに、女性は「ヒラ研究員」に長く留め置かれた。5歳下の男性にも抜かれたとき、その男性に言われた。「どんなモチベーションで働けるの?」心が折れそうになった。同級生だった男性上司に説明を求めた。「残念だけど、女性は男性の3倍くらい働かないと評価されないと思った方がいい」均等法とは結局、入り口だけの均等だったのか――。