CFOニュースPlus
CFOの皆様に役立つ最新情報をお届けします。
CFOニュースPlus
HOME
サステナビリティ
「サステナビリティ」の記事一覧
高PBR株 選別の時 – 日本経済新聞
高PBR企業は東証の資本コストや株価を意識した経営要請に対して、低PBR企業に比べて意識は低い。その結果…
2023年8月24日
サステナビリティ
「打席数」をKPIに – 日経EGG
失敗を恐れず挑戦を重ねるサイクルを積み重ねることこそが創造性と価値を生む、という記事です。丸井グル…
2023年8月23日
サステナビリティ
タクソノミー、日本にも波及 – 日経ESG
EUタクソノミーとはビジネスが持続可能かどうか見極めるためのEUが独自にまとめた分類です。地球に優しい…
2023年8月22日
サステナビリティ
オーストラリア、2024年より企業に気候関連報告の義務化を導入 – ESG Journal
ISSBの基準(IFRS1、IFRS2)が最終化されてから、積極的に国の情報開示に取り込む流れが出てきました。 …
2023年8月21日
サステナビリティ
EU・企業サステナビリティ報告指令(CSRD)が日本企業に与える影響 Part2- JSUS
前回の続きです。 39 - j-sus ページ! (jsus.org) 日本企業の連結サステナビリティ報告書も登記・公開を…
2023年8月2日
サステナビリティ
EU・企業サステナビリティ報告指令(CSRD)が日本企業に与える影響 Part1- JSUS
JSUSとは一般社団法人サステナビリティ情報審査協会の略称です。 The Japanese Association of Assurance …
2023年8月1日
サステナビリティ
財務会計基準機構(FASF)が国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)の情報要請への意見案を報告 – 経営財務
日本として国益を考えてルール形成に関与していく一環の動きとなります。下記①-③が主張するポイントとな…
2023年7月31日
サステナビリティ
「統合報告書2023」の公表について – 日本公認会計士協会
2023年より日本公認会計士協会も統合報告書を発行しました。企業が発行する統合報告書とだいぶ内容は…
2023年7月30日
サステナビリティ
伊藤レポートの次は「知財の開示」 投資家理解への条件 – 日本経済新聞
PBR1倍割れ脱却の鍵として知財の開示を提案しています。資本政策だけではなく知財投資をすることこそがイ…
2023年7月29日
サステナビリティ
供給網での温暖化ガス排出量、推定値容認 – 日本経済新聞
ISSB副議長がIFRS S1(気候変動)で求めているスコープ3について、「推定値の活用を認める」とコメントし…
2023年7月27日
サステナビリティ
投稿のページ送り
1
…
8
9
10
…
15